Tips

ファイルをドラッグ&ドロップで普通に転送する

Sony ReaderもKindleと同様にUSBケーブルで接続してUSBマスストレージデバイスで認識されて、フォルダにPDF/EPUB/XMDF/txtファイルを転送するだけでファイルを転送可能です。
ただ付属の転送ソフトは安全装置と便利ツールとして以下のようなことをしています。
  • 対応している形式かチェック
  • 音楽や画像とか深いフォルダーになってるのを平にする
  • 途中で接続を解除しないようコピー中を知らせる
  • リーダーに入りきらないコンテンツをPCで管理

普通にD&Dで書籍などを転送するには自動的にマウントされるドライブ
ドライブ名がメディアの方の中のdatabase/media/ フォルダー中に種類ごとに入れる
音声(audio) 書籍(books) 画像(images)

スタンパイ写真の選択

ホーム画面からアプリケーションを選択して、写真の一覧を表示
その後、オプションボタンをクリックして、メニューからスタンバイ画面の選択を選ぶ。
あとは、画像一覧で表示したい画像にチェックを入れる

ページモードの保存

ズームボタンから開くページモードにてせっかく余白カットを選んでも、ホームに戻ったりして、再度開いたときに元に戻る
ズーム機能の方からロックを選ぶ。
(でもページモードの方にもロックボタンあってもいいかもな。また解除アイコンは邪魔なので下のトレイに入ってくれないかな)

ページ移動
長押し

シャットダウン

ホーム画面から設定タブをタップしてシャットダウンを選ぶ
(最初悩むかも)


Comments